「人生の転機は決まってどん底にいる時にやってくるの?人生の転換期に起こることがあるなら知りたい!」
人には、今までの人生が一変するような転機が訪れることがあります。
そんな人生の転機が訪れるときは「決まってどん底にいる」という声もありますが、実際どうなのでしょうか?
- 人生の転機は決まってどん底にいるものなのか?
- 人生の転換期にはどんなことが起こるのか?
- 自分で人生を転換させることは可能なのか?
など、人生の転機についていろいろと気になりますよね。
そこで今回は、『人生の転機とどん底の関係』や『人生の転換期に起こること』についてご紹介していきます!
目次
人生の転機はどん底にいる気分?辛い、絶望感はスピリチュアルサイン?

先ずは、『人生の転機とどん底の関係』についてお伝えしていきます。
どん底にいるときの絶望感が、人生の転機であるというスピリチュアルサインとも言われますが、果たして本当なのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
人生の転機は決まってどん底?どん底状態から人生を変えた人は多い!
先ず言っておきたいのが、人生の転機は「決まってどん底とは限らない」ということ。
しかし、どん底状態から人生を変えた人が多いのは事実です。
例えば、事業で失敗して大きな借金を抱えたとします。
そうすると、借金を返してなんとか這い上がろうとした時に、これまでと全く同じ生活を送れなくなったり、これまでの考えが通用しなくなったりすることに気がつくでしょう。
そうして、自分の考え方が変わったり、人生に向き合うきっかけになったりするんです。
このように、辛い出来事を糧にすることで、人生が好転することもあります。
その結果、後から振り返った時に、「あのどん底が人生の転機だった」と言われることが多いんです!
どん底でなくても人生を好転させた人は多い!大事なのは行動すること
先述したように、人生の転機がやってくるのはどん底の時とは限りません。
どん底でなくても、行動することで人生を好転させた人はたくさんいます。
たとえば以下ツイートにあるように、寝る間も惜しんで努力した結果さまざまな資格を取得し人生を好転させた人もいるんです。
✔️銀行入行後取得した資格
・行政書士
・宅地建物取引士
・FP1級
・簿記2級
・証券外務員一種
・銀行業務検定10種以上5年ぐらいかけて積み上げました。学びを実務に活かせてる実感もありますし、実際成果に結び付いてます。人事評価もここ数年SかA。僕の場合勉強する事で職業人生が好転しました。
— 仕事大好き銀行員 (@abc20210930) April 30, 2022
また、以下ツイートにあるように、自分の時間を確保するために行動した結果、そこから人生が好転したという人もいます。
忙しくて新しいことに挑戦できないママへ。「自分の時間を楽しむ余裕なんてない」私もそう思ってた。でも『手作り料理にこだわらない』『洗濯物は2日に分けて終わらせる』この2つを意識しただけで1日2時間は作れた。そこから人生好転。余裕ができた時間を全て挑戦する時間に変えて自分の人生を楽しもう
— ひろ@管理職ママからフリーランスへ (@hiromama_web) May 7, 2022
他にも、副業を始めて収入アップさせた人や、転職に成功した人などさまざまいます。
このように、どん底ではなくても「人生を変えよう」と思い立ち行動することで、人生は好転していくんです。
とはいえ、頑張っているのに報われなかったら心が折れそうになりますよね。
どうやったら報われるのか、対処法や乗り越え方を知らなかったら心身ともに疲れて身体を壊すかもしれません。
そんな時は現実的な視点だけでなく、スピリチュアル的な視点からも考えてみることがオススメ。
そこで以下の記事では、頑張っても報われない時の乗り越え方を詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください!
→頑張っても報われない?スピリチュアル面の乗り越え方を解説!
どん底、辛い気持ち、絶望感を原動力に!どん底から這いあがろう!
先述したとおり、どん底にいなくても人生の転機はやってきます。
「人生を変えてやるぞ!」と言う強い気持ちで行動を起こせば、状況を好転させられるでしょう。
でも、もしどん底にいるのであれば、辛い気持ち、絶望感を「行動するための原動力」にしやすいので、これを利用しない手はありません。
実際、以下ツイートのように、どん底に立たされたのを良いふうに捉えて人生を好転させる人は多いです。
どん底に落ちた時こそそこがスタートラインだと思ってほしい。実はそういう時こそ逆にチャンスなのだから。大きな挫折を味わった人ほど結果を出しやすい。状況を変えるのは大変だけど挫折こそその大きな原動力になるから活かさなきゃ損だよ。僕もどん底を経験したけど諦めずに続けたら結果を出せた!
— やま@凡人副業講師 (@yama_slowlife) December 10, 2021
不幸のどん底で本当に辛い時こそ希望を捨てず前だけ向いて生きていこうな。何もうまくいかない時に君の原動力になってくれるのは「未来はきっと良くなる」という希望だけだ。希望を失い後ろを向けば闇に引きずり込まれるぞ。希望という光から目を離すな。大丈夫。前向きに生きていれば道は必ず開ける。
— Testosterone (@badassceo) February 10, 2019
だから、「人生の転機は決まってどん底にいる」と言われているのかもしれませんね。
また、辛い気持ちや絶望感は「人生の転機であるというスピリチュアルサイン」とも言われています。
どん底は、逆境をバネにするという意味でも、スピリチュアル的にも、人生を好転させる絶好のチャンスと言えそうです。
なお、以下の記事では「人生終わったと感じている20代」が人生を逆転させた体験談をご紹介しています。
詳しく知りたい方はぜひチェックしてみてください!
→人生終わった20代がこれからやり直す方法を体験とともに解説!
人生の転機はどん底、やる気が出ない?人生の転換期に起こることをご紹介!

前項で「人生の転機=どん底」とは限らないとお伝えしました。
ですがそれは、「行動すれば転機は訪れる」という話であって、「どん底のとき=人生の転機」ではあるんです。
なので、どん底にいるときは人生の転機だと思って行動してみてください。
また、人生の転機には「どん底」とまではいわなくても、やる気が出なかったり体調不良になったりと、さまざまなことが起こるとされています。
具体的に『人生の転換期に起こること』を以下にご紹介していきますので、見ていきましょう!
人生の転機に起こること①:やる気が出ない状態が続く
人生の転機は『やる気が出ない状態が続く』ことがあります。
このような状態のときは『今の人生に退屈している』可能性が高く、無意識にそこから抜け出すための行動をとりやすいんです。
たとえば仕事のやる気が出ないときに、無意識で求人や資格の案内に注目しがちになります。
こういうときは、今の仕事にやりがいを感じておらず、もっと自分に合ったことをやりたいと思っている可能性が高いです。
結果、転職したり起業したりして人生を転換させた人は多いです。
なので、やる気が出ない状態の時に何か行動を起こしてみると、人生の転機になるきっかけを掴めるかもしれません!
人生の転機に起こること②:体調不良が起こる
『体調不良が起こる』これも人生の転機に起こることです。
なぜなら、大きな病気や体調不良を経験すると、気がつくことがたくさんあるから。
例えば、大きな病気を経験したとします。
そうすると、当たり前にできていたことが出来なくなったり、人の手を借りないといけなくなったりしますよね。
その結果、全ての物事への感謝の気持ちが生まれるでしょう。
また、健康のありがたみや時間の大切さに気がつき、これまでの人生を見直すきっかけにもなります。
このように、考えが大きく変化した結果、人間的な成長ができるので、人生の転機になるケースがあります!
人生の転機に起こること③:大切な人、身近な人との別れを経験した
続いて取り上げるのは『身近な人との別れを経験した』です。
これも人生の転機に起こることです。
長く付き合った恋人と別れたり家族を亡くしたりすると、今後どうしていくべきかを真剣に考えることになります。
自分の悪い部分に気がついたり、後悔したりするでしょう。
「あんな事しなければよかった」、「もっとこうしておけば」などの大きな後悔はその人の自信を成長させます。
その結果、人間的に一回り成長するので人生の転機を掴みやすくなるんですね。
さらに、人生の転換期に起こることについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ以下の記事をチェックしてみてください!
→人生の岐路とスピリチュアルの関係とは?人生の転換期に起こることを解説!
人生の転機とは自分次第!実話エピソードや転機を迎える秘訣をご紹介!

実際に人生の転機を経験した人の話は説得力があり、参考になるものです。
ここでは、実話や実際のエピソードをもとに転機を迎える秘訣をご紹介します!
人生の転機の実話エピソード!芸能人の転機もどん底だった?
まず、人生の転機を経験した芸能人の実話エピソードをご紹介します。
林修
予備講師のイメージが強い林先生は、東大卒業後、銀行に就職しますが、わずか5ヶ月で退職します。
その後、起業や株投資、競馬に手を出すも失敗を重ね20代で1800万円の借金を重ねます。
そこで転機となったのが、借金を返すために始めた予備校講師です。
天職を得たことで40歳で借金を完済、48歳で「今でしょ!」が流行語大賞に選ばれるほどの人気者になりました。
保阪尚希
萩原聖人や福山雅治とともに“新・平成御三家”と呼ばれた保阪尚希は、7歳で両親が心中してしまいます。
その後、小学生からアルバイトを始め自力で学校を卒業し、俳優としてデビューしますが、33歳の時に内臓破裂で生死をさまよう体験をしました。
その経験から予防医学を目指し、健康商品を自らプロデュースするようになり、通販王として現在は活躍しています。
カンニング竹山
お笑い芸人のカンニング竹山は、実家の事業が倒産し、自暴自棄から不規則な生活を送り続けた結果、借金まみれの借金地獄に陥ってしまいます。
その時に、恋人が「私と一緒にいるとあなたがダメになる」と別れを切り出されたのをきっかけに、債務整理を行い、自力で借金返済の努力をするようになります。
その結果、借金を全額返済し、その恋人と結婚しました。
なお、以下の記事では、どん底から這い上がってきた人の特徴をご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→どん底から這い上がった人の特徴は?どん底から這い上がる人のきっかけ!
人生の転機を見逃さないためには?アンテナを張ったり、目標を立てる!
人生の転機を見逃さないために、アンテナを張ることが大切です。
なぜなら、アンテナを張っていないと先述したような人生の転機に起こるサインを見逃す可能性があるからです。
例えば、「なんだかやる気が出ない」、「価値観が変わった気がする」など内面の変化が起きた時に、そのままにせずに「何かのサインかもしれない」と捉えてみましょう。
そうすることで、変化に気づけたら何か目標を立ててみることです。
「やる気が出ないのは、現状の仕事に満足していないからだ」などの気づきを得たら、転職を考えたり、副業にチャレンジしたりするのもよいでしょう。
新たな目標に向かって走り達成すると「あの時が転機だった」と思えるものです。
このように、人生の転機となるきっかけを掴むためにも、日頃からアンテナを張り、目標を持つことが大切です!
働き方を見直すのもオススメ?人生の中で仕事の時間は多くを占めている
もし、人生の転機となるきっかけが欲しいなら、働き方を見直すのもオススメです。
なぜなら、人生の中で多くの時間を占める仕事を見直すことは、人生を見直すことにつながるからです。
先述したよう人生の転機には、目標を立てたり行動したりすることが大切です。
でも、例えば家と会社を往復するだけの毎日を送っていたら、新しく何かを始めたり目標を持ったりするのはむずかしいですよね。
だからこそ、そんなときは働き方を見直して、時間と心の余裕を持てるようになるべきです。
そうすることで目標に向かって行動を起こしやすくなるので、人生の転機となるきっかけを掴みやすくなるでしょう。
このように、人生の転機は自分次第で掴み取ることもできるのです。
仕事で余裕がない場合は、働き方を見直してみることも検討してみることをおすすめいたします。
そこで以下の記事では、仕事を辞める時のスピリチュアルサインや前兆などをご紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
→仕事を辞める方向に進むスピリチュアルサインや前兆は?迷った時の対処法!
まとめ

今回は、『人生の転機とどん底の関係』や『人生の転換期に起こること』についてご紹介しました。
「人生の転機は決まってどん底」とは言い切れませんが、逆境をバネにして人生を大きく好転させる人が多いのは間違いありません。
いずれにせよ「人生を変えてやるぞ!」という強い気持ちで行動することが大切です。
あとは、今回ご紹介した『人生の転換期に起こること』が自分の身に起きたら、それをきっかけに行動を始めてみましょう。
いずれもよくない状況ではありますが、辛い気持ちは行動するための原動力になるので、ぜひ利用してください!
コメントを残す