「自営業に向いてる人、向いてない人の特徴は?自営業で成功する秘訣も知りたいな」
会社員をやめて、自営業として働く人が増えています。
自営業に興味はあるけれど、自分に向いているのかわからなかったり、どうすれば成功するのか気になったりしている方もいるのではないでしょうか?
- 自営業に向いてる人、向いていない人の特徴を知りたい!
- 自営業で成功する秘訣はある?
- 自営業におすすめの職種や働き方があるなら知りたい!
など、知りたいことも多いはず。
そういうわけで今回は、『自営業に向いてる人・向いていない人の特徴』や『自営業で成功する秘訣』について解説していきます。
それではさっそく見ていきましょう!
目次
自営業に向いてる人の特徴を解説!自営業者は性格が悪い?変わり者?

自営業者は、自分の意見をしっかり持っていたり、やると決めたらなりふり構わず行動する人も多いです。
そのため、場合によっては「性格が悪い」「変わり者だ」と勘違いされることも。
「性格が悪い」「変わり者だ」といった考え方は、受け手の主観によるところが大きいので、「自営業者は必ずこうだ!」と偏った見方をするのはやめましょう。
また、この点は自営業の向き不向きとは関係ないと考えられています。
では、実際のところ、自営業に向いている人にはどんな特徴があるのでしょうか?
ここからは具体的な特徴を3つご紹介します。
自営業に向いてる人の特徴①:会社員以上に収入が欲しい人
自営業は会社員と異なり、収入の天井がありません。
そのため、会社のお給料では満足できない人や、収入アップのために努力できる人は、自営業に向いています。
自営業は、頑張ったら頑張った分だけ収入をあげられますが、努力を怠ってしまえば、収入が下がってしまうんですね。
なので、稼ぎ続けるにはそれなりのモチベーションが必要なんです。
モチベーションのもととなるのは、「もっともっと稼ぎたい!」という強い気持ち。
そういった意味でも、今の収入に満足していない人や、お金に対する欲が強い人は、自営業に向いているでしょう。
反対に、「お金にあまり興味がない」「会社員程度の収入でいい」と考える人は、お金のために頑張り続けられないので、自営業ではうまくいきにくい傾向にあります。
自営業に向いてる人の特徴②:自己責任の意識が強い人
自己責任の意識が強い人は、自営業に向いています。
なぜなら自営業は、仕事に関するすべての責任を自分で負わなければならないからです。
どんな仕事をどのくらいのスケジュールで取り組むか、結果がどうだったか、反省点をブラッシュアップして次どうするか……等、すべて自分で考えて行う必要があります。
どんなに辛く、逃げたくなるようなことがあっても、誰のせいにもできないので、事業主として最後までやり切らなければならないんですね。
このように自営業は、自由に働ける分、さまざまな責任がのし掛かります。
さまざまな責任の重圧に負けない人、「自分が責任を取る」という意識が強い人は、自営業でもやっていけるでしょう。
自営業に向いてる人の特徴③:客観視できる力に長けてる人
自営業をするなら、「物事を客観視する力」が必要不可欠です。
自営業では、あらゆる場面で決断が求められます。
例えば、どんな商品・サービスを売るのか、価格をいくらにするのか等も自分で決める必要があるんですね。
しかし、ここで客観視する力がなければ、すべて独りよがりで決定してしまいます。
独りよがりになると、世間ではニーズのない商品を販売してしまったり、価格が高すぎて売れなかったりと、うまく行かなくなる可能性が高いんです。
このような失敗を避けるためにも、事業をするうえでは、物事を客観視したり、多面的に見たりする力が必須。
よって、客観視する力に長けている人は、自営業に向いているでしょう。
自営業に向いてない人の特徴とは?起業してはいけない人の特徴を解説!

ここからは、自営業に向いていない人の特徴を3つご紹介します。
起業を考えている方は、自分に当てはまるものがないかチェックしてみてください!
自営業に向いてない人の特徴①:失敗やリスクが怖く、安定志向な人
失敗が怖かったり、リスクを取れなかったりと安定思考が強い人は、自営業には向きません。
なぜなら自営業は、どこかのタイミングで何かしらの挑戦が必要な働き方だから。
事業を続けていくには、新しい商品・サービスを開発したり、事業店舗を増やしたりする必要があります。
そのために人材を増やしたり、融資を受けたりする場面もあるでしょう。
成功が保証されてないなかで新しいことに挑戦したり、借金をしたりするのは、誰だって怖いと感じるはず。
しかし、何事にもチャレンジし続ける姿勢がなければ、自営業では稼ぎ続けられないんです。
ですから、挑戦する前からできない理由を考えたり、失敗が怖くていつまでも悩んだりする人は、自営業に向いていないので、辞めたほうが良いでしょう。
自営業に向いてない人の特徴②:自己責任の意識が低い人
自己責任の意識が低い人は、自営業には不向きです。
先ほど少し触れたとおり、自営業は自由に働ける代わりに、すべての責任を自分で負わなければなりません。
なので、「自分で責任を取りたくない」「適当に働きたい」と考える人は、そもそも稼ぐための行動ができないので、自営業でやっていくのは難しいんですね。
また、こういった人は、責任を負うこと自体が大きなプレッシャーになる場合も。
もし自営業者になったとしても、「自分が責任を負わねば」という気持ちがストレスになり、精神的に病んでしまうことも考えられるんです。
ですから、自己責任の意識が低い人が起業するのはおすすめできません。
多少自由な時間を作りにくくても、会社員として働き続けるほうが精神的に楽でしょう。
自営業に向いてない人の特徴③:今すぐお金が欲しい人
今すぐお金が欲しい人も、自営業には向いていません。
自営業は、頑張り次第で会社員以上の収入を見込めますが、それには長い道のりがあります。
まず、開業時は無名な場合がほとんどです。
なので自分で営業したり、集客方法を工夫したりしないと、仕事を得られないんですね。
軌道に乗るまでの間は、仕事自体を得られず、収入がゼロになる可能性も考えられるでしょう。
また、たとえ運良くクライアントに出会えたとしても、実績・信頼がなければ契約につながらなかったり、契約できたとしても、小さな仕事しか受けられない場合が多いんです。
このように、自営業では最初からまとまった収入を得るのは難しい傾向にあります。
今すぐお金が欲しいと考える人は、自営業はやめたほうが良いでしょう。
自営業の向き不向きは性格じゃない!自営業で成功するためには?

ここまでで、自営業に向いている人・向いていない人の特徴をご紹介しました。
自営業の向き不向きは、性格ではなく、「どんな考え方を持っているか」で判断されます。
もし、自営業に向いていない人の特徴に当てはまっていたとしても、これから考え方をあらためていけば、「向いている人」になれるでしょう。
しかし、自営業の向き不向きと、成功できるかどうかはまた別。
なので、自営業でやっていきたいなら、成功するためのポイントも抑えておく必要があるんですね。
そういうわけでここからは、自営業で成功するためのポイントを3つご紹介します。
自営業で失敗しないためには大きなリスクを背負わないこと!
自営業で成功するには、大前提として「失敗しないこと」が大切です。
失敗を避けるためにも、最初からリスクの高いことには手を出さないようにしましょう。
「リスクの高いこと」の代表は、「多くの資金を必要とすること」です。
例えば、自営業で飲食店を営む場合、店舗の内装工事や必要備品の購入など、開店準備には多くの費用がかかります。
「事業が軌道に乗れば元は取れる」と軽く考える人も多いのですが、事業が成功する保証はどこにもありません。
もし失敗すれば、使った資金は戻ってこないんですね。
そういった面を踏まえると、事業のために多額の借金をするのは、かなりの危険行為。
事業に失敗すれば、どうにかして借金を返済しなければならないので、苦しい生活が強いられるでしょう。
したがって、最初のうちは借金等、大きなリスクを背負わないようにしてください。
WebライターやWebデザイナーなどパソコン1台でできる仕事や、コーチング、カウンセラー等の相談業など、できるだけリスクの低い職種を選ぶのがおすすめです。
どうしてもお店を開きたいなら、間借りで費用を抑えたり、イベント時のみ出店したりするなど、リスクを最小限に抑える工夫をするのが良いでしょう。
自営業として起業する前に、副業から始めるのが安心!
いきなり起業するのではなく、まずは副業から始めていくのがおすすめです。
副業なしに起業する場合、実績・人脈・スキルがない状態でやっていかなければならないので、かなりリスクが高いんですね。
軌道に乗るまでの間は収入なしの状態が続く可能性もあるでしょう。
しかし、副業でまとまった額を稼げるようになってから起業すれば、収入面のリスクを減らせます。
また、副業を通して実績を作ったり、ファンを増やしたりできるので、自営業として起業したあとも仕事をもらいやすくなるんですね。
このように、先に副業として取り組んでおくと、起業後の流れがスムーズになります。
自営業としてやっていきたいと考えている方は、ぜひ今から副業を始めてみてください!
副業選びで迷うなら?パソコン1台で始められる仕事がおすすめ!
どんな副業をするか迷うなら、パソコン1台で始められるものを選ぶのがおすすめです。
パソコンとネット環境があれば取り組めるので、準備資金も最小限で済みますし、パソコンを持ち運べば、すきま時間でも取り組めます。
まさに、副業にピッタリの仕事といえるでしょう。
また、パソコンでできる仕事は、簡単かつ大きな収入を得られるものが多いです。
例えばブログアフィリエイトの場合、やることはブログ記事の更新だけ。
仕事以外の時間にコツコツと記事数を増やせば、その分得られる収入額もアップしていくので、だんだんまとまった収入を得られるようになっていくんですね。
軌道に乗れば、不労所得を得られる可能性もあるでしょう。
このように、パソコン1台でできる仕事は、資金面のリスクも低く、誰でも手軽に始められます。
どんな副業をするか迷うなら、ぜひパソコンで稼ぎ続けられるものを選んでみてください!
まとめ

今回は、『自営業に向いてる人・向いていない人の特徴』や『自営業で成功する秘訣』について解説しました。
自営業に向いている人の特徴は、以下の3つです。
- 会社員以上に収入が欲しい人
- 自己責任の意識が強い人
- 客観視できる力に長けている人
反対に、自営業に向いていない人の特徴は、以下のとおり。
- 失敗したりリスクを抱えたりするのが怖く、安定思考な人
- 自己責任の意識が低い人
- 今すぐお金が欲しい人
もし「自営業に向いていない人」の特徴に当てはまったとしても、これから考えを改めていけば、自営業としてやっていくことも可能です。
どうしても起業したい人は、「自営業に向いていない人」の特徴を熟読し、考え方を変えていきましょう。
また、自営業で成功したいなら、まずは失敗のリスクを最小限にすることが大切です。
開業資金を抑えたり、先に副業を始めて、軌道に乗ってから起業したりすれば、ある程度失敗のリスクを下げられます。
もしどんな副業を始めるか迷ったときは、パソコン1台で気軽に始められるものも検討してみてください!
コメントを残す