「仕事が終ってから家で副業がやりたい!仕事終わりの在宅ワークはどれがおすすめなんだろう?」
経済悪化の影響もあり、仕事終わりに在宅で副業を始める人が増えています。
ですが、在宅副業にはさまざまな種類があるので、「仕事終わりにやる場合はどれをやるべきかわからない……」と悩んでいる人も多いはずです。
- 仕事終わりに在宅でやるならどの副業がいいのか?
- 在宅ワークで稼ぐ秘訣はあるか?
- 仕事終わりに在宅副業をやるメリットは何か?
など、事前にいろいろと把握しておきたいところでしょう。
そこで今回は、「仕事終わりにおすすめの在宅副業や稼ぐ秘訣」、「仕事終わりに在宅で副業をするメリット」について解説していきます。
「おすすめの在宅ワーク」も紹介しますので、ぜひ参考にしてください!
目次
副業を在宅で仕事終わりにできる?在宅ワークで稼ぐ秘訣を解説!

本業で体力を消耗したあとで、本当に副業ができるのか不安になりますよね。
また、どうせやるなら効率的に稼ぎたいので、何か「在宅ワークで稼ぐ秘訣」などあれば知っておきたいところです。
ということでまずは、『仕事終わりに在宅で副業をして本当に稼げるのか?』や『在宅ワークで稼ぐ秘訣』について解説していきます!
仕事終わりに在宅で副業しても稼ぐことはできる!
まず言っておきたいのが「在宅副業は仕事終わりでもちゃんと稼げる」ということ。
上手くやれば、会社で働くよりも短い時間で給料よりも大きな金額を稼ぐことだって出来るんですよ。
ただ、そのためにはある程度副業に充てる時間を確保する必要があります。
なので、「残業が多すぎて副業に充てる時間が全く確保できない」という人は、さすがに仕事終わりの副業で稼ぐのはむずかしいでしょう。
兎にも角にも、仕事終わりの副業で稼ぐには「時間の確保が必須」であると認識しておいてください。
たとえば初心者の方が月に5万円を目指すのであれば、週に20時間くらいを目安に確保するのが良いでしょう。
何をやるかにもよりますが、はじめのうちは時給300円〜500円ほどしか稼げない可能性が高いです。
でもコツコツやっていけば、次第にスキルアップしてできることが増えるので、段々と収入も増えていきますよ。
時間を確保できたあとは「何をやるか」が重要になってきますので、このあと詳しく解説していきますね!
仕事終わりに在宅で副業するならパソコン1台でできるビジネス!
在宅ワークにもさまざまありますが、仕事終わりにやるならやっぱり「パソコン1台でできるビジネス」がおすすめです。
なぜなら、作業スペースの確保や肉体労働が要らない分、仕事終わりの疲れた状態でも取り組みやすいから。
中には、動画を撮影するスペースの確保が必要だったり、荷物の受け取り・梱包・発送が必要だったりするビジネスもありますが、これらを仕事終わりにやるのはかなり辛いです。
結果、稼げるようになる前に辞めてしまう可能性が高くなってしまいます。
なので、仕事終わりに在宅で副業するなら、できるだけパソコン1台でできるビジネスを選ぶようにしてください。
ちなみに、パソコン1台でできるビジネスとしては、以下のようなものが挙げられます。
- クラウドソーシング
- ブログ(アフィリエイト)
- プログラミング
それぞれのビジネスモデルについては後ほど詳しく解説しますね!
仕事終わりに在宅で副業したいなら「時間の使い方」を見直そう!
すでに解説した通り、仕事終わりに在宅副業で稼ぎたい場合は、そうするための時間を確保する必要があります。
とはいえ、「そう言われてもなかなか確保できない」という人もいるはずです。
たしかに、残業を強いられていたり家事育児をしていたりする人にとって、時間の確保は非常にむずかしいことでしょう。
そこでおすすめしたいのが、「時間の使い方の見直し」です。
まずは、自分の1日の行動を全て記録するところから始めてみてください。
朝起きてから会社に行くまでの時間、移動中の時間、休憩時間などなど、自分に与えられた時間をどのように使っているのか、細かく見直してみるんです。
そうするとほとんどの人が「かなり多くの時間をムダに過ごしている」ことに気が付きます。
もしムダが見つかったらその時間を、1日のうちにやらなければならないことをこなすために使ってみてください。
そうやって自由な時間が確保できたら、それを在宅ワークに充てられますよね。
どうしてもムダな時間が見つからない場合は、他の何かを犠牲にして時間を確保するほかありません。
しかし、本当にそこまでして副業する必要があるのかを、考え直してみたほうがいいかもしれません。
仕事終わりに在宅で副業するメリット!パソコンがあると良い理由は?

仕事終わりに在宅で副業するメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。
- 会社で残業するよりも効率的に稼ぎやすい
- 副業した後にそのまま寝られる
- 家族といっしょにいる時間を増やせる
まだまだたくさんありそうですね!
また、同時にパソコンで稼ぐスキルを身に付ければ、他のビジネスに応用したり転職で有利になったりと、さまざまなメリットが得られるでしょう。
ちなみに、仕事終わりに限定しなくても、在宅で副業すること自体にたくさんのメリットがあるんですよ。
以下で『在宅副業のメリット』を3つご紹介しますね!
在宅副業のメリット①:隙間時間をゆっくり使うことができる
在宅で副業のメリットとしてまず挙げたいのが、「隙間時間をゆっくり使える」です。
会社で残業したり外で副業したりする場合は、休憩や荷物待ちなどの隙間時間ができても、おそらく自由には使えませんよね。
その点自分の家でできた隙間時間なら、誰にも気兼ねすることなく自由にゆっくり使えます。
また、移動や人とのコミュニケーションが要らない分、自由に使える時間ができやすいのも大きなメリットです。
在宅副業のメリット②:人目を気にせずに集中することができる
在宅副業は「人目を気にせず集中できる」のも大きなメリットと言えます。
周りに上司や同僚がいたら話し声や物音なども絶えず聞こえてくるので、なかなか集中しにくいですからね。
また、会社だと上司や同僚に話しかけられて、途中で集中が途切れてしまうことも考えられるでしょう。
そうなると作業効率が悪くなるし、ストレスも溜まります。
在宅副業のメリット③:子育てや介護をしながらでも作業できる
「子育てや介護をしながらでも作業できる」というのも、在宅副業メリットです。
子育てや介護で外に出られず、働きたくても働けない状況にある人にとって、これほど大きなメリットはないでしょう。
保育士や介護士に任せて外に働きに出るという方法もありますが、やっぱりお金がかかるし、他人に任せる不安もありますからね。
仕事終わりにできる在宅副業とは?おすすめの在宅ワークをご紹介!

最後に、仕事終わりにやる副業としておすすめの在宅ワークを3つご紹介します!
自分に合うものがあれば、ぜひ始めてみてください。
仕事終わりにできる在宅副業①:クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、ネット上でスポット的にお仕事のやり取りをする仕組みのことを言います。
たとえば「ブログを代わりに書いてほしい」と「ブログを書いて稼ぎたい人」が、ネット上で一時的に繋がって、お仕事のやり取りをするのもクラウドソーシングですね。
自分で仕事を獲得するのが難しい初心者は、「クラウドワークス」や「ランサーズ」などのクラウドソーシング斡旋サービスを利用しましょう。
これらのサービスを使えば、自分で営業しなくてもお仕事を獲得しやすくなります。
クラウドソーシングでやり取りされる業務としては、以下のようなものが挙げられるでしょう。
- Webライティング
- Webデザイン
- 動画編集
- データ入力
初心者の場合は、Webライティングやデータ入力など「初心者OK」の案件が多いところから始めるのがおすすめです。
Webデザインや動画編集グのスキルがある人は、これまでの経験をうまくアピールすれば、初めから多くの仕事を獲得できるでしょう。
仕事終わりにできる在宅副業②:プログラミング
Java・Ruby・PHP・Pythonなどのプログラミング言語を使用して、システムの設計やWebアプリの開発をする副業もあります。
はじめから大きく稼ぎやすいので、スキルのある方にはとくにおすすめです。
プログラミング経験がない場合は、副業として取り組む前に1〜2年ほどの学習期間が必要になります。
ですが、スキルを習得すれば大きな副業収入を得られやすいので、挑戦してみるのもアリでしょう。
仕事終わりにできる在宅副業③:ブログ(アフィリエイト)
ブログアフィリエイトは、稼げるようになるまで時間がかかる代わりに、不労所得に近い収入源を得られるという大きなメリットがある副業です。
収益化までの流れは以下の通り。
- ブログを開設し記事を更新していく
- アクセスを集めつつ商品を紹介していく
- 商品が売れたら販売元から売上の一部を紹介料としてもらえる
一度この流れを作ってさえしまえば、あとは少し手入れするくらいで収入をキープできるので、不労所得に近い状態が手に入るんですね。
ちなみに、収益化までの期間は半年〜1年ほどかかると言われています。
勉強をしながら記事も書きながら、長い期間「ほぼボランティア」で取り組む必要があるので、始める場合は相当覚悟して臨みましょう。
まとめ

今回は「仕事終わりにおすすめの在宅副業や稼ぐ秘訣」、「仕事終わりに在宅で副業をするメリット」について解説しました。
仕事の後で在宅副業して稼ぐなら、大前提として「時間の確保」が必要です。
どうしても時間が確保できない場合は、1日の行動を見直して「ムダにしている時間」がないかチェックしてみましょう。
時間の確保ができたら、あとはできるだけ「パソコン1台でできるビジネス」から何をやるか選んでみてください。
記事の最後で「仕事終わりにおすすめの在宅ワーク」を3つご紹介したので、まずはそこから始めてみるのがおすすめです。
自分のライフスタイルに合ったものを選んで、ぜひ挑戦してみてください!
コメントを残す