「コミュ障だから営業だけはやりたくない!文系、コミュ障にもおすすめな仕事はあるの?」
文系、コミュ障の人にとって『営業』の仕事は難易度が高く、絶対避けたい職種の一つだと言われています。
ですが文系には営業の求人が多いため、現状はそれ以外の仕事を選びたくても選べないという状況がほとんどです。
- 営業だけはやりたくない人はどうすればいい?
- 文系、コミュ障な人が営業以外で活躍する方法は?
- 文系、コミュ障におすすめな仕事はある?
など、文系でも営業以外の仕事を見つけたいと考えている人は多いはず。
そういうわけで今回は、『営業だけはやりたくない人はどうすればいいのか』や『文系、コミュ障な人が営業以外で活躍する方法』についてお話していきます。
『文系、コミュ障におすすめな仕事』もご紹介するので、ぜひ参考にしてください!
目次
文系だけど営業だけはやりたくない!つらいなら営業職を辞めてもいい?

結論から言うと、つらいなら営業職を辞めてもいいです。
就職活動の際、ほとんどが営業の求人という場合でも、明らかに向いてないなら辞めときましょう。
文系でも営業以外の仕事はたくさんあります。
ここでは、『文系が営業職を選ばなくなった理由』に触れつつ『文系が目指すことが増えた業界』をご紹介していきます!
営業は死んでもやりたくない!という文系の人は増えている?
どの業種も営業職は過酷なため、「死んでもやりたくない」という文系の人が増えています。
かつての『対面営業』から『デジタルセールス』に移行しつつある現代。
そんな中、あえて過酷な『対面営業』を仕事に選ぶ人が少なくなってきました。
就職先が営業職しかなかったら、一旦は就職を見送る人も出てくるくらい、文系の人が選びたくない職種なんです。
就職活動で、『営業職』以外を探している文系の人が増えていると言えます。
ちなみに、以下の記事では『営業職は向かない人の特徴』をご紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
→営業をやめたほうがいい人とは?営業を辞めたいのは甘えなのか?
文系の働き口が営業ばかりというのは誤解?営業以外にも職種は豊富!
確かに文系の働き口は営業が多いですが、それ以外の職種でもいろんな選択肢があるんです!
たとえば以下のような職種が挙げられます。
- 販売
- 接客
- 翻訳
- 塾講師
- カウンセラー
さらに勉強をすれば公務員や学芸員なども狙えるので、「働き口が営業ばかり」と嘆く必要はありません。
とはいえ実際は、営業以外の職種を狙って応募者が集まるため、倍率が高くなります。
なので、大学在学中にやりたい仕事について調べたり、スキルを磨いたりしておくと、営業以外の職種に就きやすくなるでしょう!
新卒からWEB・IT系の専門職を目指す文系の人も増えている?
文系の人でも、新卒からWEBやIT系の専門職を目指す人が増えています。
営業職に就きたくないということに加え、需要が伸び続けている業界で働きたいと考える人が増えてきたんです。
続けられるかどうかわからない営業職よりも、将来性のある業界で働きたいですよね。
WEBやIT系のスキルを身につけて就職し、安心して働きたいと考えるのは自然なことでしょう。
大学が文系でも、勉強すれば理系向けの職種に就けるので、WEBやIT系に興味があればチャレンジしてみるのをおすすめします。
なお、以下の記事ではITベンチャー企業と大企業の違いについて詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください!
→ITベンチャーはやめとけって本当?新卒でベンチャー企業は地獄?
営業だけはやりたくない!文系コミュ障が営業以外で活躍するには?

文系でコミュ障だから営業だけはやりたくないと考えている人でも、営業以外で活躍できる職種があります。
対面営業で必須となる『必ずお客さんに会って物を売る』ことをやらなくていいんです。
営業以外にもおすすめできない仕事があるので、それをご紹介するとともに身につけるべきおすすめのスキルのお話もしていきます!
営業職がやりたくなくても事務職や肉体労働はおすすめできない!
営業職がやりたくなくても、事務職や肉体労働はおすすめできません。
事務職は、一見すると一人作業のように見えますが、実は担当を割り振ってチームで動いていているため、人とのコミュニケーションが大事なんです。
なので、人と接するのが苦手なコミュ障の人には向いてないかもしれません。
毎日同じ環境・同じ仕事を繰り返すため、人によってはストレスで精神的に病んでしまう人も出てきます。
また、肉体労働は若いうちは体が動きますが年齢が上がるごとに仕事がつらくなっていくのでおすすめしません。
あと、事務職と肉体労働に共通するのは、市場価値が低いことです。
事務職はずっと同じ仕事の繰り返しで収入が上がりにくく、肉体労働は体を使う割にそれに見合った給料が得られないことが多い傾向にあります。
頑張って働いても収入に反映されなかったらやる気をなくしますよね!
営業よりも市場価値の高いWEB系の知識・スキルを身につける!
営業力も役立つスキルではありますが、それよりもWEB系の知識やスキルを身につけると、活躍できる場が広がります。
なぜなら、営業だけというよりもWEB系の知識・スキルを活かせるビジネスの方が多く、市場価値も高いからです。
WEB系のスキルには以下のようなものが挙げられます。
- WEBディレクター
- WEBデザイナー
- WEBライター
- WEBエンジニア
- WEBマーケター
上記は今後も需要が伸びていくことが見込まれているので、スキルを磨いていて損はありません。
また、以下のようなWEBやIT系の資格を取得すれば転職にも有利になるでしょう。
- ITパスポート
- CCNA(シスコ技術者認定)
- 情報セキュリティスペシャリスト
- ITストラテジスト
- 日商PC検定試験
文系のコミュ障の人は、自宅で黙々と作業ができるWEB系のスキルを身につければ活躍できるはずです。
なお以下の記事では、『将来生き残る仕事』をランキング形式で紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください!
→将来なくなる仕事ランキング!AIでなくなる仕事・将来なくらない仕事は?
ブログを始めて「個人で稼ぐ力」を身につけるのもアリ!
ブログ(アフィリエイト)もWEB系スキルの一種で、完全に個人で稼ぐビジネスです。
個人でブログを立ち上げ、読者の役に立つ記事を書いて集客していきます。
ブログに読者が集まれば、アフィリエイトで収益化したり、自分の商品を販売したりできるんです。
パソコン一台で稼げるようになったら、文系のコミュ障でも全然問題ありません。
ブログで読者の悩みを解決したり、アフィリエイトのノウハウを人に教えたりすることでさらに活躍できるでしょう。
パソコン一台でビジネスが成立するんですから、ブログを始めて『個人で稼ぐ力』をぜひ身につけましょう。
ただ一方で「個人で稼ぐ時代が終わる」という噂も存在するので、本当なのか気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで以下の記事では、個人で稼ぐ時代が終わる理由や噂の真相について詳しくご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください!
→個人で稼ぐ時代が終わるは嘘!個人で稼ぐ方法やメリットを徹底解説!
営業だけはやりたくない文系の人へ!おすすめのスキル・仕事をご紹介

営業だけはやりたくないという文系の人に、おすすめのスキル・仕事があります。
ここでご紹介するスキルを身につければ、企業に勤めたりフリーランスとして活躍できたりするんです。
それではおすすめのスキル・仕事を3つご紹介するのでさっそく見ていきましょう!
プログラミング!オンラインスクールも充実してる?
プログラミングを身につけることで、WEB制作やアプリ開発などができるようになるのでおすすめです。
企業のWEB制作やアプリ開発は需要が高いので、安定的に稼げるでしょう。
ちなみにプログラミングとは『プログラミング言語』を習得してWEB制作やアプリ開発をする仕事のことです。
プログラミング言語はオンラインで学べて、無料で試せるものもたくさんあります。
なかには受講料が完全に無料だったり、就職活動をサポートしてくれたりするスクールがあるので、そういうところは積極的に活用しましょう。
条件を満たせば『教育訓練給付金制度』が適用されることもあるので、ハローワークに問い合わせてみてください!
プログラミングのスキルを習得したら、一度企業に就職するのをおすすめします。
企業で実績を積むのが、さらなるスキルアップの近道になるからです。
ある程度、企業でプログラミングの実績を積んだら、フリーランスにもなれるし条件が良い会社への転職も望めるでしょう!
動画編集!フリーランスとして働くこともできる?
動画編集のスキルを身につけることで、YouTubeや企業のPR動画などの編集ができるようになるのでおすすめです。
実績を積めば、フリーランスとして働くこともできるでしょう。
動画編集もオンラインで学べるので、自宅にいながらスキルアップできます。
動画編集のスキルを磨きつつ、まずは自分で撮った動画をたくさん編集して練習を重ねていきましょう。
次に、クラウドソーシングサービスなどを利用して実際に案件を受注し、実績を積んでいくのがおすすめです。
実績を積んだら、ポートフォリオを作って『デジタルセールス』もできますよ!
ブログ(アフィリエイト)!文系・未経験者にもおすすめ?
ブログ(アフィリエイト)のスキルを磨くと、文章力が上がったりWEBマーケティングの知識が身についたりするのでおすすめです。
読者の役に立つ記事を書くことで、信頼度も上がっていくでしょう。
ちなみにブログ(アフィリエイト)は自分のブログ経由で企業の商品が売れたら報酬がもらえるビジネスで、文系・コミュ障・未経験関係なく誰にでも始められます。
コツコツ記事を書き、収益化に向けて前進していきましょう。
ブログは簡単に始められる反面、収益化するのはむずかしく、文章スキルや集客をきちんと学ばなければなりません。
文章を書くのが得意な文系の人は、無理なく続けられるはずなのでとくにおすすめです。
ブログで稼ぐ方法は、ネットで検索すればたくさん出てくるので、それらを参考にしてみてください!
まとめ

営業をやりたくない人はどうすればいいのか、その対処法や文系コミュ障におすすめな仕事をご紹介しました。
結論から言うと、営業をやりたくなければ他の仕事を探しましょう。
今回おすすめしたWEB系のスキルを習得すれば、就職先も見つけやすいしフリーランスとしても働けるので、おすすめです。
WEB系は、やればやるほどスキルアップして収入も増えていきますよ。
文系コミュ障でもすぐに始められるので、まずはどれか一つ取り組んでみてはいかがでしょうか!
コメントを残す